生きやすくなる考え方
【何気ない時間が『幸せ』と感じられる幸せ】
・やってあげたのに
・言わなくてもわかるよね
・どうしてやってくれないの
・
などなど
イライラの種はたくさんありますね。
でも、
「やってあげたのに」って、
「やる」ことを「あげたい」のは
誰ですか?
*ご飯作ってあげたのに
*洗濯してあげたのに
*片付けてあげたのに
よかれ、と思って
喜んでくれると思って
「私がやりたくて」やったことでしょ?
え?
本当はやりたくない?
本当に嫌なら、
やらなければいいだけでしょ?
だって、やらなくて済む方法はいくらでもありますよ。
家事が嫌なら、家政婦さんを雇うとか
毎日お掃除に来てくれる人を頼むとか
外に食事に行くとか・・・
でも、
お金がかかるし
外食ばかりじゃ身体に悪そうだし
主婦の役目だし
散らかってるのを見てるのが嫌だし
汚れてるのもイヤだし
…って、「ワタシ」が思ってる(決めてる)から、
やってることでしょ?
それなのに、
喜ばれないと
お礼を言われないと怒るの?
よかれ、と思ってやっていることだけど、
やりたい、やった方がいい、と思ってるのは
あくまでも自分。
自分が思った通りに動いているだけです。
やりたいことをやれている自分って
素敵じゃないですか?
また、
「言わなくてもわかるよね」って
空気を読んで、って言われても
男女問わず、基本的にできなくて当たり前。
たとえ、
空気を読んだつもりでも、読みが合っているのかは
確認しなければわかりません。
”つもり”と”やってる”は違います。
夫婦でも親子でも職場でも
「言わなくてもわかるよね」は
/
ない
\
あなたが考えていることも
あなたが正直に話さない限り
他の人にはわかりません。
それに、人それぞれに
「当たり前」が違います。
雨が降ったら洗濯物が濡れる、って
洗濯物を外に干さない人は天氣を氣にしてないので
雲行きが怪しいのを氣にも止めないし、
雨が降ったとしても
雨が降る=洗濯物が濡れる
という考えに結び付かないのです。
山菜を取ったことが無い人は
「コシアブラ」の木が目の前にあっても
氣がつかないでしょうし、
絵画に興味が無い人に
ミュシャとかフェルメールとか言っても
額装で金額が変わります、と言っても
「ふ~ん・・・」
ってなります。
自分でも思い当たることあるでしょ?
相手の機嫌が悪そうだな、
というのも、
何故、機嫌が悪いのか
聞かなければわかりませんよね。
だから、耳と目と心を使って、
「聴く」のです。
その人と良い関係でいたいのですよね?
大切な人だから理解したいし、
仲良くいたいのですよね。
だから、
どんなことを考えていて、
どんな風に感じているのか
知りたいのですよね。
あなたが、相手のことを知りたいと思っている。
だから、あなたが聴くのです。
ココを忘れないでくださいね。
これを忘れるから、
「なんで私ばっかり氣を使わなきゃいけないの?」
が出てくるのです。
そこじゃない!
すべて、あなたが決めていることですよ。
この「聴く」ときに
コミュニケーションスタイルを理解していると
めちゃくちゃ役に立つのですが、
長くなるので後々おつたえしていきます。
毎日は、
「何気ない時間」の連続で出来ています。
この何気ない時間が『幸せ』の連続だったら、
確実に毎日が幸せですよね。
遊園地や水族館に行く、
高級旅館で温泉と美味しい食事に癒される、
といった「特別」なことも
確かに楽しいけれど、
毎日の何気ない時間が
自分らしく、あり方通りに
穏やかな氣持ちで過ごせること。
これこそが、本当の幸せではないでしょうか?
自分も相手も良かれと思ってやっている。
見方、捉え方のバリエーションを増やして、
「ご機嫌」な毎日にしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
もっと詳しい事を知りたい方は、メールレターでお届けしております !
ブログでは書ききれないネタ満載でお届け予定
あなたのお悩みがメールレターを読んでるだけで解消できちゃうかも?!
ご登録はココをクリック
⇓⇓⇓
https://resast.jp/subscribe/126931
とりあえず、話してみたい、など氣になる方は無料相談から
30分 無料相談(初回限定)
https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=65874
インテリアの相談も承っております!
インテリア なんでも相談(60分)
https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=66042
0コメント