幸せと若返り~インテリアカラーの処方箋
【自然と優しくなれる色】
『ピンク』が表す最大の効果は、
/
幸福感
\
季節に例えるならば
「春」
ウキウキとはしゃぎたくなるような
幸せの色。
恋愛でロマンティックに浸っている時も
「頭の中がピンク色」なんて表現をしたりしますね。
どんな色でもプラスとマイナスの面がありますが、
ピンクに関してはマイナスな部分が少なく、
基本的に人に幸福感をもたらすように作用する色です。
ピンクの色彩心理効果が最大限に発揮された例の一つとして、
アメリカの刑務所内で暴れまくる凶暴な囚人を
全面ピンクに塗った独房に入れたところ、
10~20分ほどで大人しくなったそうです。
さらに、刑務所内のすべてをピンクにし、
囚人服やタオルなど使うものをすべてピンクにしたところ、
再犯率まで下がり、見事に最大限の効果が発揮された事例です。
ピンクは心理的に興奮状態を落ち着かせ、緊張をほぐし、
リラックスさせる色。
女性ホルモンの分泌を活発にして脳に刺激を与え、
痴呆防止や若返りの効果もあると言われています。
愛情に満たされた和やかなイメージと若々しさを表現できるので、
女性はドレッサー廻りやパウダールームにピンクの小物を取入れたり、
男性は忍耐強さ、人を許容する性格を育み、職場の雰囲気を和ませる効果が期待されます。
インテリアに取り入れる場合、
ピンクに抵抗が無い方でしたら壁面やカーテンなどに
淡いピンクを取入れることが一番効果的ではありますが、
甘い色が苦手な方も多いと思いますので、
寝室のクッションカバーやカーテンなどのファブリックに少しでも
取入れるだけでも、疲労感を軽減したり、若々しい身体を保つ効果が期待できます。
自粛が長引き、ステイホームの時間が長くなり、
生活スタイルの変化を余儀なくされ、
イライラが募る場面も多くなってしまう事もあると思いますが、
ぜひ、インテリアの中に「ピンク」を意識的に取入れて
攻撃性を落ち着かせ、優しい心で周りを見渡せる余裕を手に入れましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
もっと詳しい事を知りたい方は、メールレターでお届けしております !
ブログでは書ききれないネタ満載でお届け予定
あなたのお悩みがメールレターを読んでるだけで解消できちゃうかも?!
ご登録はココをクリック
⇓⇓⇓
https://resast.jp/subscribe/126931
とりあえず、話してみたい、など氣になる方は無料相談から
30分 無料相談(初回限定)
https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=65874
インテリアの相談も承っております!
インテリア なんでも相談(60分)
https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=66042
0コメント