冷凍庫が『保冷剤』で占拠されてない?
【保冷剤って何個あればいいの?】
これからの季節はお弁当に入れたり
普段のお買い物の時に使ったり、と
出番が増えてくる『保冷剤』
氣付けば、冷凍庫の中に積みあがっていたり、
あちこちに散らばっていて、
冷凍庫がいつもパンパンなんだよね・・・
という状態になっていませんか?
そもそも、その『保冷剤』は
どんな時に、どのくらい使うのですか?
今までで、保冷剤を使ったときのことを振り返ってみてください。
・夏場のお弁当にいれる
・キャンプやバーベキューの時の食材の保冷用
・買い物の時に、保冷バックと共に持っていく
・冷凍ものを小分けして譲る時に使う
などかな?
この中で、「常に冷凍庫に入れて置かなければいけない」
必要な量って、どのくらいだと思いますか?
夏場のお弁当は、「夏場だけ」冷凍庫にあればいいし、
キャンプやバーベキューは、使う前に冷凍庫に入れればいいですね。
日ごろ使うとしたら、
買い物の時に使うものと、
小分けして何かを譲る時の為のもの、
という事になります。
それって、どのくらいあればいいの?
少なくとも、”保冷剤で食材がしまえない”ほど
キープしておく必要はない、という事がわかりますよね。
アナタの生活スタイルに合わせて、
必要な個数を確認して、
使う分だけに減らしてみましょう。
そして、「夏場」に必要な分は、
使わない時期には冷凍庫の中ではなく、
”別の場所”に保管する事。
/
「必要な時」に「必要なだけ」収納する
\
ココを意識することで、
「今を心地よく」暮らすことが出来ますよ。
リバウンドしない、
本当に心地よい空間を手に入れたい方へ、
マンツーマンで徹底的にサポートいたします!
まずは、無料の個別相談でお部屋が片付かない原因を特定しましょう!
公式LINEをご登録いただくと、整理の基本がわかる動画もプレゼント!
コチラから ↓↓↓
詳しい事を知りたい方は、メールレターでお届けしております !
最後までお読みいただきありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
0コメント