スッキリ片付く家を創るポイント



お家を極上の癒し空間にする専門家

川崎裕美です

 

 

 ご訪問くださりありがとうございます✨

 


「片付け」で 悩んでいる方が

本当に多いですね。



私が現場監督をやっている頃から、

家の悩みのトップに君臨し続けている、

「片付かない・収納が足りない」問題。



せっかく、新しい家を建てたのに、

あっという間にゴチャゴチャになっちゃうなんて、

悲しすぎます・・・



新しい家を建てるのに、

なぜ、「片付かない」家になってしまうのか、

とういと、




「収納」を単なる「広さ」で考えていたから。



40坪の家に、4.5畳の納戸が1か所あったら、

「収納が充実した家」 


という様に言われていました。



当時は、

設計士さんがそう言ってるし、

「へ~、そうなんだ」


と思っていましたが、



実際にお引き渡し後の6ヶ月点検などでお伺いすると、

片付かなくて困っているお客様がたくさんいました。



片付かないから、と言って増築した方もいましたが、

根本的な解決をしないまま、空間だけ広げても、

ゴチャつく場所が増えただけ、という悪循環に・・・




本当に「片付く家」を作るためには、

大切なポイントがあります!



それは、




「適材適所」に収納を作る



という事。




収納の基本は、

「必要なモノを、必要なだけ」収納する。




至極、当たり前だけど、

この当たり前のことが出来てないから、



「片付かない家」になっているのです。





最近は、キッチンの傍にパントリーを

創る家も増えてきましたが、



使い方、収納するものによって

必要な広さは、人それぞれです。



例えば、

缶詰をたくさんストックする人、

お米が実家から30Kgの袋で届く人、


梅干しや味噌を作ってストックする人、

冷凍庫を置きたい人


などなど



どんな食生活を送っているのか、

送りたいのか、



というところをしっかりと考えていかないと、

ピッタリした収納を作る事は出来ません。




そして、

こういう事が家中のあちこちで起こる、という事。



玄関、洗面室、トイレ、クローゼット、

リビングの物入等など・・・



それぞれのスペースで

使うモノ、必要な量がありますよね。




そして、暮らす人の数だけ、

持っているモノも量も必要なスペースも違います。




とても細かく、面倒に感じるかもしれませんが、

これって、毎日の生活の直結する部分です。




家を建てる前に、

ここをハッキリとさせることで、



新しい家が、自分達にピッタリの家になります。




ですが、現在の家づくりの場面で、

ここまでの細かいヒアリングをしてくれる会社は、

ほぼ無いと思います。




かといって、

自分達だけでやるにも、かなりの労力を要しますし、

収納の形など建築的な知識が無いと、

せっかく考えても想い通りにならない可能性も。





そこで!



家を建てる前から、持ち物や暮らし方の

細かいヒアリングを行い、



理想の家が出来上がるまでの

トータルサポートをするサービスを

スタートいたします!




まずは、【無料】のお話会で

家づくりに関するお悩みを解消してみませんか?



2022/5/30~ 募集スタートします!



インスタでも、情報発信中です。

ご覧頂けたら嬉しいです!




整理の事だけでなく、インテリアや家づくりについて、
もっと詳しい事を知りたい方は、メールレターでお届けしております !

ブログでは書ききれないネタ満載でお届け予定
あなたのお悩みがメールレターを読んでるだけで解消できちゃうかも?!
 
ご登録はココをクリック
 
  ⇓⇓⇓



 

  最後までお読みいただきありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 


 

Accenti(アチェンティ)   川崎裕美

あなたに寄り添い居心地のいい暮らしをつくる専門家 ー住まいのお悩みをまるっと解決いたします♪ー 『家』を最高の癒し空間にすることで人生が充実します。 新築でもリフォームでも家づくりで大切なことは、お客様が自分たちにとっての心地よさ、理想の暮らしを明確にイメージ出来ていることです。その家に暮らすみんなが心地よいいと感じる、一生モノの家づくりを叶えたい。 あなたにピッタリな暮らしの実現をお約束します。

0コメント

  • 1000 / 1000