洗面脱衣室の収納足りてる?
【使い方によって変わります】
私がインテリアや建築に
興味を持ち出したのが中学生の頃で
週末になると住宅会社の広告に載っている
間取りを眺めては、
うちの家族の生活スタイルから
あらゆる妄想を膨らませていました(笑)
想えば、その当時から、間取り図を見ながら
疑問に思っていたことがあります。
/
「なぜ、洗面脱衣室は1坪なんだろう?」
\
ウチは7人家族だったこともあり、
朝、顔を洗ったりトイレに行ったりする時間が重なって、
必ず渋滞してました。
ですので、
洗面台は2ボウルタイプだったら良いのに
とか
トイレは絶対2つ必要‼️
という事が最重要事項でした(^◇^;)
今でも、洗面脱衣室が1坪になっている
間取り図が多いのですが・・・
そういうのを見るたびに、
「収納の事、本当に考えてるのかな?」
って思ってしまいます。
家族の人数に関わらず
『洗面室』と『脱衣室(洗濯機置き場)』は
広さと使い方に合わせた収納計画
が非常に重要な場所です。
例えば、
ーーーーーーーーーーーーーーー
『洗面室』での行動と使うモノ
ーーーーーーーーーーーーーーー
●洗顔・歯磨き・ひげそり
→歯ブラシ、コップ、電動歯ブラシ、髭剃り用品の収納
●手洗い、うがい
→手洗い石鹸、ハンドタオルなどの収納
●スキンケアやメイク、髪を乾かすなどの身支度
→洗顔石鹸、化粧水など、メイク用品、ドライヤー、
ヘアアイロン、整髪剤、コンタクトのお手入れ用品などの収納
●お掃除用品
→バケツ、雑巾、ゲキ落ち君などスポンジ類、洗剤などの収納
などがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『脱衣室・洗濯室』での行動と使うモノ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●入浴の際の脱衣
→バスタオル、フェイスタオル、下着やパジャマなどの収納
脱いだ服を置く場所、バスマットなど
●入浴時
→掃除用品の収納、シャンプーなどのリフィル 、
子供用のお風呂グッズなど
●洗濯
→かご、洗剤、洗剤のストック置き 、
洗濯ネット、洗濯バサミなど洗濯用品の収納
物干し竿、ピンチハンガーの収納
●洗濯物を干すスペース
●アイロン掛け
→アイロン、アイロン台
などなど
たくさんありますね~
それぞれの生活スタイルによって
使うものは違うと思いますが、
これだけの細々したものを収納する
スペースが欲しいのです。
何を、どのくらい、どんな風に
収納するのかを考える
それがわかっていれば、
家中のゴチャ付きをストップできます。
新築やリフォームをご検討されているのでしたら、
今の生活で不便だな〜と感じている事を元に、
新しくするならこうしたい!という事を
ご自身の日常生活での行動と照らし合わせながら、
必要なモノが何か、
こんな風に使えたら良いな、
を住宅雑誌やSNSサイトなどを参考に
ノートなどに書き出して置いて下さい。
そこに、専門的な知識など要りません。
ただ、ご自身がどんな風に使いたいかだけで良いです。
家族とどんな風に過ごしたいのか、
自分はどうしたいのか
⇑ココを軸に考えてみてくださいね。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
個別相談受付中!(60分無料)
7月15日までにオーダーメイドインテリアの 個別相談のご予約をくださった方全員に
「インテリアをランクアップするコツ」 をまとめた冊子をプレゼント!
さらに!!
見積もりしてインテリアコーディネートのご成約頂いた方には
お好きな インテリアアイテムをプレゼントいたします!
この機会にぜひ、お部屋のインテリアを もっと心地よいモノに変えませんか?
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
最後までお読みいただきありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
もっと詳しい事を知りたい方は、メールレターでお届けしております !
ブログでは書ききれないネタ満載でお届け予定
あなたのお悩みがメールレターを読んでるだけで解消できちゃうかも?!
ご登録はココをクリック
⇓⇓⇓
https://resast.jp/subscribe/126931
0コメント