明るく快活! インテリアカラーの処方箋

 

 
 整理✖️インテリア✖️コミュニケーションで
心と暮らしを整えて家族みんながご機嫌な空間を創る専門家✨
 

『暮らしのコンシェルジュ』
『整えライフスタイリスト』
アチェンティ 川崎裕美です
 

 
 ご訪問くださりありがとうございます✨

 



【黄色の効果的な使い方】


『黄色』は人の心を解放させる効果があるので、

コミュニケーションを表す色と言われています。



太陽やヒマワリを象徴する色。

栄光、希望、軽快で快活、幸せ、無邪気

消化器官を助ける効果もあります。




口下手な人でも、黄色を身につける事で

初対面でも話しかけやすい印象を与えます。




左脳に刺激を与えるので、数学的なセンスや

論理的、知的好奇心を満たすなど

「学ぶ」ことでの喜びを感じます。



反面、目立つ色なので、

警告や危険を知らせる注意喚起にもつかわれることから、

あまり強い黄色を多用すると精神的に不安定になります。



インテリアに使う場合、

広い面積で使うときはクリーム色やベージュなどの淡い色を使うと良いです。



はっきりした黄色はアクセントで少量使っていただくだけで効果が出ますので、

文房具やお花や絵などポイント的に取り入れて頂けると良いと思います。



黄色い光はゆったりとくつろいだ雰囲気になり、

食事を美味しく見せる効果もありますので、


家族が集まるリビングダイニングの照明は電球色がおススメです。



便秘がちな方は、トイレグッズを黄色で揃えると

お通じを良くする効果が期待できます。




色が心理的に与える効果を上手に使って

心地よいお家を創っていきましょう!





  最後までお読みいただきありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 



 もっと詳しい事を知りたい方は、メールレターでお届けしております !



ブログでは書ききれないネタ満載でお届け予定
あなたのお悩みがメールレターを読んでるだけで解消できちゃうかも?!

 

ご登録はココをクリック
 

  ⇓⇓⇓

 https://resast.jp/subscribe/126931 




 とりあえず、話してみたい、など氣になる方は無料相談から 

 30分 無料相談(初回限定) 

https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=65874


  

 インテリアの相談も承っております! 

 インテリア なんでも相談(60分) 


https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=66042


  

Accenti(アチェンティ)   川崎裕美

あなたに寄り添い居心地のいい暮らしをつくる専門家 ー住まいのお悩みをまるっと解決いたします♪ー 『家』を最高の癒し空間にすることで人生が充実します。 新築でもリフォームでも家づくりで大切なことは、お客様が自分たちにとっての心地よさ、理想の暮らしを明確にイメージ出来ていることです。その家に暮らすみんなが心地よいいと感じる、一生モノの家づくりを叶えたい。 あなたにピッタリな暮らしの実現をお約束します。

0コメント

  • 1000 / 1000