【失敗例】エアコンの位置計画はお早めに
【後回しにすると、後悔します。】
新しいお家の間取り計画を考えるのは
夢が膨らむしとっても楽しいですよね。
ところが!
家づくりの終盤に入ったころに出てくる
落とし穴が・・・
《エアコンの位置》
収納のこととかは一生懸命考えていたけれど、
エアコンをどこにつけるとか考えてなかった~(;゚Д゚)
例えば、リビングの解放感を重視して、大きな窓をつけたら、
エアコンをつける壁が無い・・・
とか、
壁があっても、南面の家の顔となるところに室外機が丸見え?!
とか
寝室も、エアコンの風が直接当たらない位置にベッドを置きたかったけれど、
どうしても逃げられない・・・
とか
さらに、ぎりぎりのスペースにエアコンを取付られたけど、
お掃除やメンテナンスができない・・・
という事もございます。
エアコンは、本体の上と左右に10cmずつの
空きスペースが必要です。
そして、室外機を置く位置は、基本的に外壁を挟んだ外側です。
「隠ぺい配管」で室外機を全部北側などの目立たない外壁側に
まとめてしまう、といった事もできますが、
メンテナンスや故障、交換の時にお金と手間がかかります。
快適な暮らしを送るために今や必須となったエアコンちゃん。
長く、快適にお仕事していただくためにも、
見た目や風が当たらない位置というのも大切ですが、
お掃除するときのことも考えて、
エアコンのことも考えて計画しておきましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
もっと詳しい事を知りたい方は、メールレターでお届けしております !
ブログでは書ききれないネタ満載でお届け予定
あなたのお悩みがメールレターを読んでるだけで解消できちゃうかも?!
ご登録はココをクリック
⇓⇓⇓
https://resast.jp/subscribe/126931
とりあえず、話してみたい、など氣になる方は無料相談から
30分 無料相談(初回限定)
https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=65874
インテリアの相談も承っております!
インテリア なんでも相談(60分)
https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=66042
0コメント