『サバンナ効果』でほっとする照明計画
【サバンナ効果って?】
人間は心理的に、明るいところに希望や安心感を感じます。
また、光に注目したり引き寄せられたりします。
逆に手前が明るくて奥が暗いと不安を感じて進めなくなってしまう。
これが「サバンナ効果」と言われます。
暗いジャングルの中で、進む先に草原の明るさが見えた時に
すごく安心する、という感覚が名前の由来と言われています。
店舗など商業施設では良くつかわれている技法ですが、
住宅にも取り入れて頂きたい演出方法です。
例えば、寝室。
奥の壁面を照らす間接照明を入れたり、
ベッドサイドにテーブルランプを置いて
ほんのり柔らかい光をポイントで使う。
リビングも、
全体を明るく照らす照明とは別に、
テレビを置く壁面だけを照らせるような
間接照明を入れて置くと、
みんなでワイワイ楽しく過ごすときは明るく、
大人だけでゆっくりお酒を飲むときは
間接照明だけつけてくつろぎを演出する、
といったようにシーン別に使い分けができます。
照明の使い方一つで、
寛げる空間を演出できます
家に帰ってきた時に、ほっと安心する。
こういった演出ができることが、
インテリアの醍醐味です♪
最後までお読みいただきありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
もっと詳しい事を知りたい方は、メールレターでお届けしております !
ブログでは書ききれないネタ満載でお届け予定
あなたのお悩みがメールレターを読んでるだけで解消できちゃうかも?!
ご登録はココをクリック
⇓⇓⇓
https://resast.jp/subscribe/126931
とりあえず、話してみたい、など氣になる方は無料相談から
30分 無料相談(初回限定)
https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=65874
インテリアの相談も承っております!
インテリア なんでも相談(60分)
https://resast.jp/page/reserve_form_week/30210?course=66042
0コメント