整理整頓って、実は誰にも習ってない?!
暮らしのコンシェルジュ
【家庭でも学校でも教えてくれない?!】
片付けや整理の方法って、
実は、学んでなかったりします。
学校の教室の壁に、
「整理整頓!」
と大きな文字が貼ってありませんでしたか?
(昭和世代の人ならわかるハズ…(笑))
この、整理整頓という言葉の本当の意味、
正しく理解できていますか?
どうして、
『整頓 整理』(せいとんせいり)
ではなく、
『整理 整頓』(せいりせいとん)
なのでしょうか?
なぜ、「整頓」が後なのか?
言葉には、必ず意味があります。
〇整理とは
・乱れているものを整える
・不必要な物を取り除く
〇整頓とは
・乱れている物の位置を元に戻し、きちんと整える事
・「必要な物を」「必要な時に」「必要なだけ」使える状態にある事
さて、何が違うかわかりますか?
整理と整頓の決定的な違い、
それは…
「不必要な物を取り除く」事です。
不必要な物を取り除かずして、
必要な物を、必要な時に、必要なだけ、
サッと取る事はできません!
「整理収納」も同じです。
絶対に「整理」が先!!
正しく整理をせずに、入れ物だけ買ってきて収納するから、
そりゃあ、ゴチャゴチャして当然です。
言葉の意味を知る、ってとても大切です。
言葉の意味をきちんと理解して、その通りに行動する。
キレイなお家をキープする大切なポイントです!
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
個別相談受付中!(60分無料)
・エンドレスな片付けから解放されたい!
・お家時間を楽しみたい
・自分らしく、いつもご機嫌で過ごしたい
・本当にやりたいことが楽にやれる私になりたい
など、
目に見える景色を整えて、
自分らしい幸せな人生を送りたい方へ、
まずはお気軽にご相談くださいね♪
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
最後までお読みいただきありがとうございます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
0コメント