グルニエの有効活用
『家』を極上の癒し空間にする専門家✨
『暮らしのコンシェルジュ』
アチェンティ 川崎裕美です
ご訪問くださりありがとうございます✨
・
【グルニエの活用術】
「グルニエ」とは?
フランス語で
『小屋裏』の事です!
なんか、オシャレ✨な
感じがするのは私だけ?(笑)
床面積に算入されずに
収納を増やせるので、
季節モノの家電の収納、
思い出の品や年に数回
しか使わないモノなどの
収納に便利です。
このように、あると便利
と言われるモノですが
もちろん、無闇につけても
意味がありません!
まず、
何のために使うか、
何を収納するのか、
が明確になっていることが
1番大切です!
その上で
使いやすくする為には
小屋裏へ登る階段は
廊下などの共有スペース
に設置するのがオススメです。
また、階段は荷物の
出し入れのしやすさから
安全な固定階段が望ましい
のですが、
地域の条例などによって
はしごでなければ
いけない事もあるので
設計の際に確認しましょう。
オートクチュールのインテリアを
ご提供いたします。
メルマガではもっとリアルな
ポイントや裏話をしていきます。
ご登録お待ちしています。
#インテリアコーディネート
#インテリアデザイン
#オートクチュール
#ライフスタイリスト
#Zipper
#戸建住宅
#リフォーム
0コメント